こんばんは♪KAZUMIです!
40代50代になると
「あれ?なんか最近調子悪い…」って感じることはありませんか?
顔色が冴えない…
疲れやすい…
イライラしやすくなった…
汗が止まらない…
夜中に何度も目が覚める…
実はこれらの症状女性ホルモンの減少が原因かもしれません(>_<)
40代50代は女性ホルモンの分泌量がガクッと減ってしまう時期
そのため心身に様々な変化が現れやすくなるんです
女性ホルモンと上手に付き合っていく方法を知っていればこの時期を快適に過ごすことができますよ
女性ホルモンってどんな働きをしてるの?
女性ホルモンには主にエストロゲンとプロゲステロンの2種類があります
エストロゲンは
* 美肌効果
* コラーゲン生成
* 骨を丈夫にする
* 自律神経を整える
…など女性にとって嬉しい効果がたくさん!
キレイの源といえるホルモンなんです
プロゲステロンは
子宮内膜を整える
妊娠を維持する
精神を安定させる
…といった働きをしています。
ホルモンバランスが崩れるとどうなるの?
このエストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れると様々な不調が現れてきます
例えば…
肌の乾燥やくすみ
シワやたるみ
抜け毛
肩こりや腰痛
イライラや不安感
不眠
ホットフラッシュ(のぼせ・ほてり)
発汗
…などなど。
「最近、こんな症状が出てきた…」と感じたら
ホルモンバランスが乱れているサインかもしれません
悲しいー(/ω\)どうすればいいの?
ホルモンバランスを整える生活習慣を作りましょう♪
ホルモンバランスを整えるためには以下のポイントが大切です
バランスの取れた食事
大豆イソフラボンやビタミンEを積極的に摂りましょう。
適度な運動
ウォーキングやヨガやピラティスなど無理のない運動を続けましょう
質の高い睡眠(前回のブログに書いてます!)
寝る前にスマホやパソコンを見るのは避けリラックスできる環境を作りましょう。
ストレスを溜めない
趣味やリラックスタイムを楽しみましょう。
専門家の力を借りてみよう!
ホルモンバランスの乱れが気になる場合は婦人科で相談してみるのも良いでしょう
ホルモン補充療法や漢方薬など症状に合わせて適切な治療を受けることができます
40代50代は女性ホルモンのバランスが大きく変化する時期。
ホルモンのことを理解し生活習慣を見直すことで心身の不調を改善することができます。
ぜひ今回の記事を参考に自分らしく輝ける毎日を過ごしてくださいね!
このブログが少しでもお役に立てれば幸いです
※免責事項
この記事は情報提供を目的としたものであり医学的なアドバイスではありませんm(_ _)m
具体的な健康上の問題がある場合は必ず医療専門家にご相談ください。
今日も皆様の健康を願って☆